恋愛コラム

  (最終更新日:2024.06.7)

佐倉市は大人のドライブデートにおすすめ|自然と歴史のおすすめスポット9選

本ページはプロモーションが含まれています

東京からドライブデートに行くなら千葉県佐倉市がおすすめです。

車で東京からたったの1時間程度で、自然と歴史とを満喫できます。

しかし「佐倉市に行ったことがないから、どこでデートしていいか分からない」という人も多いのではないでしょうか?

佐倉市は芸術と歴史と自然の中でデートを満喫できます。また佐倉市の周辺にもおすすめスポットが多数あります。

佐倉市のおすすめデートスポットと魅力を解説していきます。

佐倉市ってどんなところ?

まずは佐倉市の基本的な情報をご紹介していきます。

東京からも程近く、多くの有名人の出身地でもある、佐倉市についてまずはざっと解説していきます。

佐倉市の基本情報

佐倉市は都心から約40キロメートル、千葉市からは20キロメートルと、非常にアクセスが良好な千葉県北部の自治体です。

県の北部には印旛沼が広がり、鹿島川や高崎川、小竹川などが印旛沼へ注いでおり、年間の平均気温は15℃前後と、非常に温暖です。人口も17万人程度ですので、都会の喧騒を離れるのに最適です。

市の南部は農村地帯となっており豊かな自然が残っており、佐倉城址周辺では歴史を感じることもできます。

佐倉城は江戸を守る要衝の城として建築され、代々、有力な譜代大名が藩主として任命されてきました。

さらに、江戸時代末期には老中を2度務めた堀田正睦(まさよし)が藩主となったことで、歴史の舞台にもたびたび登場しています。

佐倉市は自然と歴史が豊かな街で、穏やかな大人のデートができるでしょう。

東京からのアクセス

佐倉市には市の南部に東関東自動車道(高速道路)と、国道51号が走り、東京から車で60分というアクセスです。

主な都市から佐倉市までのアクセスは次の通りです。

  • 東京:60分(京成本線上野駅から快速特急で約60分、JR総武本線東京駅から快速で約60分)
  • 横浜:90分
  • さいたま:100分
  • 千葉:20分
  • 成田:30分
  • 船橋:40分

電車は京成電鉄本線、JR総武本線・成田線が市の東西を走っています。

JR総武本線 佐倉駅
私鉄京成電鉄 志津駅、ユーカリが丘駅、臼井駅、佐倉駅、大佐倉駅
高速道路東関東自動車道路 佐倉インターチェンジ
国道296号線、51号線

車も都心から1時間程度ですので、ドライブデートには最適な距離だと言えます。

電車でも1時間程度ですので、車を持っていない人でも気軽に訪れることができるでしょう。

佐倉市のトリビア

佐倉市出身の芸能人など、佐倉市のトリビアをご紹介していきます。

ちょっとしたデートの会話に使ってください。

佐倉市出身の有名人
  • 長嶋茂雄
  • 荻野目洋子
  • AMEMIYA
  • BUMP OF CHICKEN
  • 小出義雄(マラソン監督)
佐倉市出身の歴史の偉人
  • 堀田正睦(老中)
  • 土井利勝(大老)
  • 津田梅子
  • 児玉秀雄(元文部大臣、元国務大臣)
  • 佐藤尚中(順天堂学院開祖)
  • 浅井忠(洋画家)
佐倉市の日本一
  • シティブランド・ランキング―住みよい街2021―:全国1位
  • 日本一大きいと言われる7.5haの巨大田んぼ「臼井干拓」

芸能人や歴史の偉人が多く輩出されており、プロ野球のレジェンド長嶋茂雄さんや、超人気バンドのBUMP OF CHICKENの4名は佐倉市の出身です。

また住みよい街ランキング日本1位にも輝いている、とても住環境が優れた街という点も佐倉市の特徴だと言えます。

佐倉市の結婚支援への取り組み

佐倉市は市をあげて結婚支援に力を入れている自治体でもあり、次のような取り組みを行なっています。

  • 結婚相談の実施
  • 婚活イベントの開催

結婚相手を探している方に機会を提供したり、悩みの相談に乗る取り組みが好評です。

佐倉市の結婚に対する取り組みを紹介していきます。

結婚相談の実施

市は結婚相談員の無料相談を月に3回行っています。

結婚相談の日に履歴書などを持参すると、結婚相談事業へ登録できます。

登録すると、相手のプロフィールカードを見ることができるので、気になった相手を指名すると相談員が連絡をとってくれます。

まさに結婚相談所と同じサービスを無料で受けることが可能です。

お互いが気になればお見合いへと進み、初めてのお見合いは「ミレニアムセンター佐倉」で行うので、安心して相手と会うことができるでしょう。

婚活イベントの開催

佐倉市では定期的に婚活イベントを開催しています。

2022年10月に行われた「佐倉草ぶえの丘 第1キャンプ場」での、1対1トーク、バーベキュータイムでは、60名の申込があり、抽選の結果39名の参加、4組のカップルが成立している人気のイベントです。

2022年12月には「古民家レストラン婚活」と銘打って次のようなイベントが開催されました。

会場旧平井家住宅(佐倉市新町233番地)
内容1対1トーク、食事をしながらのトークタイム(グループトーク・フリートーク)
食事イタリア料理店「Trattoria Noce」がビュッフェスタイルで提供します
参加費3,500円 (食事代込)
募集人数25歳以上50歳以下(イベント当日現在)の独身の方
男女各12名 計24名

食費などの実費しかかからず出会いを求められるチャンスですので、佐倉市で婚活をしたい方はぜひ積極的に応募してみましょう。

 

佐倉市のおすすめデートスポット9選

佐倉市には自然と芸術と歴史を満喫できるデートスポットが多数です。

人気のデートスポットは次の通りです。

  • 佐倉草ぶえの丘
  • 国立歴史民俗博物館
  • 佐倉市立美術館
  • 佐倉ふるさと広場
  • 佐倉城址公園
  • DIC川村記念美術館
  • 旧堀田邸、佐倉武家屋敷、佐倉順天堂記念館
  • ひよどり坂
  • 印旛沼サンセットヒルズ

それぞれのデートスポットのおすすめポイントや楽しめる方法、口コミなどについて詳しく解説していきます。

佐倉草ぶえの丘

佐倉草ぶえの丘は昭和54年に開場した自然体験ができるレジャー施設です。

施設内には、線路の長さが国内最大級(全長1.1キロメートル)のミニ鉄道が走り、バラ園、ログハウス、キャンプ場、アスレチック、陶芸施設などが整備されています。

農業体験、自然体験などができる施設やイベントが豊富で、次のような体験ができます。

  • 陶芸教室
  • 農業体験
  • ヤギの餌やり
  • バーベキュー
  • ログハウスへの宿泊

バラ園があるという事でしたので、伺ってみました。 入り口で検温を済ませてチケットを購入。 入園料は410円。 バラ園は施設に向かって右側に位置していて、入り口にあるインフォメーションでは薔薇の苗やその他の植物を購入することも出来ます。(チケット売り場の横にある直売所でも購入できます) 当日は天気も良く美しいバラをたくさん見る事が出来ましたが、少しピークを過ぎていた感じで、散った花びらが地面を彩っていました。 バラ園の中は15のテーマに分かれていて、場所場所で薔薇のアーチやトンネルなどを楽しむことが出来ます。 京成バラ園と展示方法が異なり、草ぶえの丘はより庭園という感じがして個人的にはこちらの方が気に入りました。 次は秋バラの時期に行ってみます。

引用:Google

とてもきれいに整備されており、子どもたちが心奪われる施設がたくさんあります。この季節は暑すぎず、広い園内をぐるっと一周するだけで、なかなかの運動になりますが、どのエリアも子どもたちが喜んでくれて、入園料も安いし、リピしたい施設✨バラ園はいい季節にいったからか、とてもキレイで大人も楽しめます。いい香りに癒やされました

引用:Google

自然が豊かで、子供が遊べる施設も多いので、お子様連れのデートにも最適です。

また、バラのシーズンには約1,250種類2,500株のバラを楽しめるので、2人だけのデートも楽しめます。

 

国立歴史民俗博物館

国立歴史民俗博物館とは、日本の歴史、民俗学、考古学を総合的に研究・展示している歴史博物館です。

日本の歴史を土器や土偶や銅鐸などの変遷とともに学習できるので、歴史の変遷を目で学ぶことができます。

次のように展示室ごとに時代が設定され、展示室が進むと時代も進んでいくのが特徴です。

展示室時代・テーマ内容
第1展示室古代最終氷期に生きた人々
多様な縄文列島
水田稲作のはじまり
倭の登場
倭の前方後円墳と東アジア
古代国家と列島世界
沖ノ島
正倉院文書
第2展示室中世(平安〜安土桃山)王朝文化(10〜12世紀)
東国と西国(12〜15世紀)
大名と一揆(15〜16世紀)
民衆の生活と文化(14〜16世紀)
大航海時代のなかの日本(15〜17世紀)
印刷文化(8〜17世紀)
第3展示室近世(江戸時代)国際社会のなかの近世日本
都市の時代 ひとともののながれ
村からみえる『近代』
絵図・地図に見る近世
寺子屋「れきはく」
第4展示室民俗(民俗文化の展示)「民俗」へのまなざし
おそれと祈り
くらしと技
第5展示室近代(19世紀後半の近代の出発から 1920年代)文明開化
産業と開拓
都市の大衆の時代
第6展示室現代(1930年代から1970年代)「戦争と平和」
「戦後の生活革命」

歴史教科書のように、展示室ごとに時代や展示内容が分かれているのが特徴です。

歴女の彼女とのデートでは盛り上がるでしょう。

我国の歴史と民俗について豊富な展示を行っている博物館です。
非常に大きくてたくさんの展示品があり、学びの多い施設だと言えます。
ただ国立でやるならもっと全国津々浦々、あらゆる地域の民俗についてもっと展示して欲しいなと思いますし、吹田にある国立民族学博物館のようにビデオテークをどんどん導入するなどして映像資料の展示などにも力を入れてもらえると嬉しいなと思います。

とはいえ素晴らしい施設ですので、ぜひ観に来られることをおすすめします。
半日以上は過ごせますよ。

引用:Google

ナウマンゾウから、平成の流行まで、人類の民俗を一気に観れる貴重な場所です。ささっと観ても、5時間かかったので、朝から1日かけてゆっくり見たほうが良いと思います。展示のボリュームが凄すぎて、コスパ最高だと思います。ジオラマが多くて、やはりWEBサイトで学ぶよりも、リアリティを感じてとても良いです。動画も上手く活用していて、古い展示でも古さを感じさせない工夫が良いと思いました。

引用:Google

歴史好きの方には「コスパがよい」「長い時間過ごせる」と高評価が多数です。

通常の展示のほかにもテーマを決めた企画展示も定期的に行われているので、歴史好きの方は定期的にチェックしてください。

 

佐倉市立美術館

佐倉・房総ゆかりの作家作品を展示している美術館です。

また、佐倉を拠点として活動する現代作家の絵画、彫刻、工芸、書作品の展覧会も定期的に開催しており、佐倉市の芸術美術の活動拠点とも言える場所です。

建物は大正時代に建てられた旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定有形文化財)を活用して建築されているので、趣があるおしゃれな造りとなっています。

かつて銀行だった建物を活用した美術館。
エントランスとか、建物自体が芸術的な佇まいを感じさせる美術館、好きだな。

2022年春開催「フランソワ・ポンポン展」を鑑賞。
大きくない美術館での大きな可能性を感じた美術展。

引用:Google

市内を散策している途中に外観に惹かれて立ち寄りました。レンガづくりの外観がなんとも愛らしい。調べてみたらかつては銀行の支店だったとか。
来訪した時は地元の陶芸家の陶磁器の展示をやっていました。
内部もなかなかシュールな装飾で、カフェと古本屋がありました。

引用:Google

とにかく、建物の外観や雰囲気が評判のスポットです。

芸術に興味がない人でも、館内を散策することで雰囲気のよいデートを楽しめるでしょう。

佐倉ふるさと広場

佐倉ふるさと広場は実際に回る風車が代表的な公園です。

印旛沼を見渡せるのでロケーションにも優れています

オランダ風に造られた庭園ではヒマワリやチューリップなどの四季折々のたくさんの花を楽しめます。

風車とチューリップや向日葵といった季節感のある花のタイミングで行くと中々良い絵になる場所でした。

僕は夜に風車と花と星空目的で行った為昼間の写真がありませんが、風車とお花畑の組合せだけでも季節感の出る写真が撮れそうでまた行きたい場所です。

引用:Google

印旛沼を見渡せるところにオランダと佐倉市の友好記念の大きな風車「リーフデ」があります。風車のまわりには、水がためられ、跳ね橋のような仕掛けもあります。土日祝日は風車の中に入ることもできるようです。
チューリップ🌷が鮮やかに咲く春先やヒマワリが咲く夏、コスモスが咲く秋など、花の彩りがない季節は訪れる人も少ないようです。周りの風景が印旛沼と広い畑なので、低地の国オランダのポルダーもこんな感じなのかな、と想像しました。サイクリングロードや地元産品の売店、広い駐車場もあり、サイクリングやドライブ中の休憩にもいいと思います。

引用:Google

初めていきましたが、とても綺麗でした!
風車も止められていて、写真も綺麗に撮れました。
駐車場は道沿いにありますが、結構人が多いと遠くに停めなければいけないかもしれません。
無料だったので良かったです。

引用:Google

春はチューリップ、夏はひまわりが公園一面に咲き誇ります。

お散歩やドライブはもちろん、映える写真を撮りたい方にもおすすめのスポットです。

佐倉城址公園

国立歴史民俗博物館に隣接された、佐倉城の趾を公園にした場所です。

公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が多数残っており、歴史好き、お城好きにはおすすめの場所です。

また、公園内には千葉県指定天然記念物の天守閣跡脇の樹齢約400年の「夫婦モッコク」や、シイ、カシ、カエデなどの大木、三逕亭(茶室)、菖蒲園、サクラやボタン、ウメなどの花々も植えられています。

お城や歴史好きだけでなく、公園内で自然の中をのんびり散策するデートにも向いています。

好天にも恵まれたので、城址見物しながらの散歩でもしようかと思い立ち、行ってみました。

うぐいすなどの野鳥の声に耳を澄まし、お堀の池に住んでいる鯉や亀や鴨を見つけながら歩くと、なかなかに興味深くて楽しいです。

かなりのアップダウンがあり、足場の悪いところも多いので、散策にはある程度の体力が必要ですが、国立歴史民俗博物館見学とセットにすると、丸1日を楽しく過ごす事が出来ます。

引用:Google

佐倉城址を中心に、北側の歴史民俗博物館も含む広大な範囲に広がる公園。
城址と言っても城郭や石垣などの構造物はほとんど残っていませんが、本丸跡の広場を土塁のように取り囲む地形などに、往時の城の姿をしのぶことができます。
姥が池の周辺など美しい風景も随所に残されており、散策を楽しめる公園です。歴博とセットで計画するのもよいかと思います

引用:Google

駐車場は無料。四季の花々を愛でながらウォーキングは楽しい。お堀沿いの道は鬱蒼としているので暑い夏は日を遮ってくれます。倒木や植栽の手入れをしっかりやって欲しい。
第一駐車場と園内のトイレが新しくなり快適です。

引用:Google

歴史民俗博物館と一緒に楽しむという人が多いですが、無料の駐車場に停めてのんびりとした時間を過ごすという人も多数います。

お散歩デートをしたいカップルにおすすめです。

DIC川村記念美術館

川村喜十郎ら川村家3代の収集品を収蔵・展示されている私立の美術館です。

近現代美術のコレクションとしては、日本でも有数の規模を誇っており、モネ『睡蓮』、ルノワール『水浴する女』など世界的な名画が収蔵されています。

広大な庭に建っているヨーロッパの古城を思わせるような建物は圧巻で、佐倉市を訪れる際には是非とも立ち寄りたい場所です。

また、レストランも併設されているので、おしゃれで落ち着いた空間の中で、優雅に食事を楽しむこともできます。

庭園も手入れが行き届き、庭園への入場は無料です。美術品に興味のない方でも庭園だけでも立ち寄って損はありません。

いつの時期もおすすめです。自然に心癒されます。手入れの行き届いた綺麗な庭園に無料で入れるなんて有り難い限り。レストランやお洒落な売店、もちろん美術館もおすすめ!駐車場も無料です。ちなみに警備員さんがいつも感じが良いおじさまばかりで頭が下がります。

引用:Google

広い庭園に美術館がありとても素敵なところです。美術館周辺には彫刻が配され、自然を背景に観賞できます。駐車場は無料でした。庭園散策も自由に出来ます。
美術館も名だたる方の名画が観ることができます。入場料払っても観る価値がありました。
四季折々の花をみにまた行きたいところです

引用:Google

佐倉市にある大変自然豊かな美術館です。常設展示されている現代アートのコレクションが素晴らしいのは勿論、庭園もアートの一つと言える程、素晴らしい空間となっています。

アクセスは車が中心になるかと思いますが、最寄り駅からのバスや東京駅からの直行バスも用意されているようです。

また違う季節にリピートしてみたいと思います。

引用:Google

美術品だけでなく、庭園の花々、管理人や警備員の雰囲気、建物など全てが高評価の口コミとなっています。

おしゃれで大人のデートを楽しみたいなら、ぜひ寄ってみましょう。

旧堀田邸、佐倉武家屋敷、佐倉順天堂記念館

る旧佐倉藩主堀田正倫が明治時代に建造した邸宅で、歴史的な武家屋敷として国の重要文化財にも指定されています。

歴史的な大名屋敷を見ることができるだけでなく、当時の有名庭師・珍珠園の伊藤彦右衛門によって造られた庭園も必見で、建物や庭園は頻繁に映画やドラマのロケ地としても使用されています。

 600円のチケットで、上級武士、中級武士、下級武士の3棟の武家屋敷が見学できる「佐倉武家屋敷」と、順天堂病院の歴史がわかる資料が所蔵されている佐倉順天堂記念館も一緒に見学可能です。

ガイドの人が数人常にいて邸内を丁寧に案内、説明してくれました。
趣のある邸内は数々のドラマや戦隊モノの撮影のロケで使われたとのこと。
庭園も美しく、春は桜、秋は紅葉が楽しめる。
外から見るより、邸内から見る庭園のほうが映えます。

お庭も素晴らしく手入れが行き届いています。
季節を変えて秋の紅葉のシーズンに再訪したい。

引用:Google

重要文化財である佐倉藩の旧堀田家の邸宅は、堅実で品格のあるしつらえで、ドラマのロケにも使われています。手入れの行き届いた庭園は自由に散策できます。
佐倉順天堂記念館と武家屋敷の3ヶ所が廻れる入館券が600円です。

引用:Google

佐倉市には、武家屋敷など文化財が大切に展示されている。江戸から明治にかけての廃藩置県で激変したなかに、このような取り組みがなされているとは。座敷の隅や廊下に座り往時を想像するだけで愉しい。丁寧な取り扱いで保存状態は良く、近現代史と暮らしぶりのイメージがしっかり重なりました。関係者の皆さんのご努力に感謝して、また訪ねたいと思いました。

引用:Google

歴史と趣ある武家屋敷を見学できます。

佐倉市は佐倉城や武家屋敷など、歴史がしっかりと保存されているので、歴史好きの人におすすめのデートスポットだと言えるでしょう。

ひよどり坂

両側を竹垣が連なる細い小径です。

ひっそりとした雰囲気は別世界を味わうことができ、鳥の囀りも聞こえます。

デートの最中に、少しだけ2人きりの時間や空気を過ごしたい時に訪ねてみるとよいでしょう。

武家屋敷のすぐ近くにあります。

竹林を抜ける坂、荘厳な雰囲気ですね!佐倉市武家屋敷の駐車場があるので車の方はそちらから行かれたほうが良いですね、武家屋敷も良い感じですよ👍さわさわとそよ風に揺れる心地よい竹音に紛れて啄木鳥(キツツキ)が幹を叩く音が響いていました。

引用:Google

佐倉市にあるインスタ映えスポットです。
昨日はお天気ぎ、あまりよくなかったのですが、柔らかい日差しが程よく差し込んでいました。
武家屋敷側とは反対からの登りとなりましたが、お侍さんにが居ましたし、面白い体験になりました。
人通りはあまりなく、ゆったりと通り抜ける事ができました。
近くの武家屋敷と一緒に訪れる事が出来る場所です。

引用:Google

雨の日に行きました。
階段は泥がぬかるんでびちゃびちゃ。難儀でしたが、その分竹林の緑が濃くて奇麗。
佐倉はお城あり、武家屋敷跡ありで史跡が多くて素敵なところですね。

引用:Google

2人だけのお散歩デートに向いていることは間違いないですが、映えスポットでもあるので、2人で記念写真を撮りたい時や、彼女に映え写真を撮ってあげたいならおすすめです。

印旛沼サンセットヒルズ

印旛沼を一望できる飯野台地の高台にあるキャンプ場です。

高台からの眺望は最高で、夕日の展望が素晴らしいと評判です。

また天気のいい日には富士山や東京スカイツリーを眺めることができます。

全体がツツジで囲われたキャンプ場は37の区画があり、区画はツツジで仕切られているのでプライベートな空間を保てるようになっています。

デイキャンプは2,090円、宿泊キャンプは4,180円となっています。

何度か利用させてもらっていますが、いつも気持ちの良い時間を過ごす事が出来ています。受付も親切で洗い場やトイレもキレイで清潔感があります。天気が良ければキレイなサンセットが見ることができます。近くにスーパー銭湯も多くあるので帰り道の楽しみにしています。また利用したいです。

引用:Google

バーベキュー場でした、たまたま通りかかってトイレにおじゃましたんですが人がいない割に車が‥斜め前にテニスコートで皆様汗を流してました。ここまであがってくるのは中々なので穴場ですねきっと。夏は長めもいいしいいかも。

引用:Google

その名が示す通り夕焼けが綺麗で素晴らしいです。あと朝は靄が印旛沼から立ち上がるのでそれも見るのがお薦めです。

トイレも綺麗だし区分けがしっかりしているので安心してキャンプができます。

引用:Google

景色のよい中で、泊まりのキャンプもデイキャンプもできます。

隣の空間とは仕切られているので、キャンプデートにもおすすめです。

佐倉市周辺のおすすめポイント

佐倉市の周りの自治体にはデートにおすすめのポイントが次のようにとても多くあります。

  • 千葉県立房総のむら
  • 成田ゆめ牧場
  • 京成バラ園
  • 航空科学博物館
  • 成田山新勝寺

佐倉市でデートしたら、ぜひ周りのデートスポットにも立ち寄ってみましょう。

佐倉市周辺のおすすめデートスポットもご紹介していきます。

千葉県立房総のむら

千葉県印旛郡栄町にある県立の体験型博物館です。

次のような国の史跡・重要文化財などが良好に保存されています。

  • 龍角寺古墳群
  • 岩屋古墳
  • 旧学習院初等科正堂
  • 旧御子神家住宅

商家16棟と総屋・地蔵・稲荷境内で構成された町場野景観を再現した街並みは、タイムスリップしたような雰囲気になり、子供から大人まで楽しめる不思議な空間です。

コスプレができる施設もあるので、いろんな服装で史跡で写真撮影を楽しめます。

成田ゆめ牧場

約9万坪の牧場型レジャー施設です。

さぎ、モルモット、やぎ、ひつじ、牛などの動物と触れ合うことができるので、動物好きのカップルや子連れやワンちゃん連れのデートにおすすめです。。

また、牛乳、ソフトクリーム、ピザといった乳製品グルメが好評で、いちご狩りも楽しむことができます。

東京からも近いので、ドライブデートにもおすすめの場所だと言えます。

京成バラ園

京成バラ園は八千代市にある京成グループが運営するバラ園です。

日本国内最大級のバラ園として有名で、「恋人の聖地」にも選定されており、映えスポットとしても有名です。

「恋人の聖地」なので告白したいタイミングなど、勝負のタイミングでデートするとよいでしょう。

バラのハイシーズンを逃しても、遅咲きのバラが咲いていることがあるので、長い期間バラを楽しめます。

とにかくバラが綺麗な場所ですので、バラのシーズンに佐倉市まで行ったら是非とも立ち寄りたいスポットです。

航空科学博物館

山武郡芝山町岩山にある、日本最初の航空専門の博物館です。

747-400のフライトシミュレータ体験、飛行機の翼やジェットエンジン、輪切りの胴体の見物、YS-11と零戦のコクピット体験などの、飛行機好きにはたまらない体験ができます。

成田空港第一ターミナルに着陸する飛行機をすぐ近くで見ることもできるので、飛行機好きなら1日中でもいられる場所です。

飛行機が好きなカップルにはおすすめのスポットです。

成田山新勝寺

成田市にある真言宗智山派のお寺で厄除けとしてはとても有名で、明治神宮に次ぐ関東屈指の参拝客を誇るお寺です。

お堂や三重塔がいくつもあり、全部回りきれないほどの規模ですが、国重要文化財の「仁王門」「三重塔」「釈迦堂」は壮観です。

駅からも徒歩10分なので、車を持っていない人でも行くことができます。

また、周辺には飲食店も非常に多いので、1日過ごすこともできるでしょう。

お寺の裏にある成田山公園には、池や滝があり、敷地も広いので散歩には最適です。

まとめ

佐倉市は自然と歴史がとても豊かな街です。

自然の中でゆったりデートしながら歴史を感じることができ、東京からもほど近いので、佐倉市で落ち着いた大人のドライブデートをしてはいかがでしょうか?

RECOMMEND

  1. 恋愛コラム

    茨城県つくば市の結婚相談所「Luck Bridal Club」は恋愛ベタの方におすすめ!

    今まで、あと一歩のところでチャンスを逃してきた方におすすめなのが、今回…

  2. 恋愛コラム

    42歳でアプリ婚を果たした涼子氏が展望!アフターコロナの婚活事情(涼子@マッチングアプリ結婚氏)

    今回、マッチングアプリでの婚活について発信する「涼子@マッチングアプリ…

  3. 恋愛コラム

    「大源太キャニオンキャンプ場」はカップルに大人気!気になる魅力をご紹介!

    「恋人とのデートに新鮮味が欲しいな」「人目を気にせず恋人と思い出づ…

  4. ラポールアンカー アイキャッチ

    恋愛コラム

    成婚までの平均期間3.2ヶ月!「ラポールアンカー」の魅力をたっぷりご紹介

    「婚活頑張ってるけど、気の合う相手に中々出会えない」「結婚相談所を…

  5. 恋愛コラム

    割り勘論争に終止符を打とう。なぜ割り勘がNGなのか?(やまとなでし子氏)

    今回は婚活や男性について辛口トークを発信する「やまとなでし子…

New Posts

  1. 出会い系初心者におすすめの出会い系アプリ5選!安全かつ効率的に出会えるコツを解説
  2. marriage-soudanjyo

Supervisor

PAGE TOP