「オタクだけどそろそろ結婚したいなぁ」と、お考えですね。
今までは趣味であるオタ活に興じていて、気が付いたら適齢期真っ只中という人もいるでしょう。
周りもどんどん結婚していって、中には出産ラッシュが始まっているかもしれませんね。
オタクでも方法を間違えなければ、オタ活に理解のある女性と結婚することが可能です。
そこで今回は、オタクが婚活する方法やおすすめのアプリをお伝えします。
正しい方法で婚活して、素敵なパートナーを見つけましょう!
目次
1.オタクが婚活する4つの方法
オタク趣味を辞めずに結婚するには、同じオタク趣味の女性を探すかオタ活に理解のある女性を探すことが大切です。
オタクが婚活するには、4つの方法があります。
- オタク向け街コン・婚活パーティー
- オフ会
- 結婚相談所
- マッチングアプリ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
方法1.オタク向け街コン・婚活パーティー
オタク向けの街コンや婚活パーティーに参加する方法です。
参加者全員がオタクである前提なので、普通の街コンや婚活パーティーよりも話しやすいでしょう。
オタク向けの街コンや婚活パーティーでは、多くの女性と出会うことが可能です。
しかし、多くの女性と短時間で喋ることになるので心身ともに消耗します。
更に、最初に喋った人のことを思い出せないことが頻発するので注意が必要です。
喋ってみて、「いいな」と感じた女性だけを覚えておきましょう。
オタク向けの街コンや婚活パーティーはネットで募集しています。
「とりあえず多くの女性と会話したい」と考えている人は申し込んでみましょう。
方法2.オフ会
趣味のオフ会で婚活する方法です。
確実に趣味が一緒の女性と出会うことができます。
オフ会で婚活するのに向いている人は、自然な出会いが欲しい人や趣味の完全一致を求める人です。
しかしオタ活の内容によっては、オフ会に全く女性がいないことがあるので注意が必要です。
女性の参加率が高そうなオフ会を選んで参加しましょう。
また、オフ会に参加している女性に手を出すことによってグループ内での調和が乱れてしまう可能性があります。
オフ会のグループ内では、複数の女性にアプローチしないようにしましょう。
方法3.結婚相談所
真剣に婚活に取り組むなら、結婚相談所がおすすめ。
なぜなら、結婚相談所は結婚相手を見つけるノウハウを持っているからです。
他人に発破をかけてもらわないと動けないタイプの人は、結婚相談所に向いています。
結婚相談所では自分の強みと弱みを客観的に洗い出してくれるので、自己分析が上手くできない人は利用する価値はあるでしょう。
しかし結婚相談所の初期費用(入会金・サポート費用)の平均は13~15万とかなり高額です。
しっかり取り組まないと、お金だけが無くなってしまいます。
結婚相談所を利用するときは、短期決戦で集中して取り組むとコスパ良く結果が出るでしょう。
方法4.マッチングアプリ
マッチングアプリで婚活する方法は、オタクに向いています。
なぜなら、他の婚活方法に比べて出会える確率が高いからです。
マッチングアプリに登録している女性の数が多いので、必然的に出会える確率も高くなります。
効率良く活動したい人におすすめです。
しかし、ルックスの良い男性や条件が良い男性がライバルとなるので覚悟しましょう。
使用するマッチングアプリを見極めて戦略を練れば、結婚成功率は上がります。
オタクでもマッチングアプリで戦うことが可能なのです。
2.婚活したいオタクにおすすめのマッチングアプリ3選
マッチングアプリで婚活を始めるなら、利用するアプリを吟味することが必要です。
利用するアプリによって、提供機能が違います。
自分にとって、どのような機能が使いやすいのか考えながら選びましょう。
オタクにおすすめの婚活アプリは3つです。
- Omiai
- ゼクシィ縁結び
- ペアーズ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
アプリ1.Omiai
オタクの婚活におすすめのアプリはOmiaiです。
会員数が多いので、オタ活に理解のある女性と出会うことができます。
Omiaiのボリュームゾーンは20代後半から30代なので、結婚を真剣に考えている人が多いのが特徴です。
女性のプロフィール検索方法は、条件検索のみというシンプルな仕組みになっています。
ですが、Omiaiの絞り込み検索は細かく設定できるので、趣味が合う女性を見つけることが可能です。
オタ活している女性を探すには、キーワード検索を利用しましょう。
キーワード検索で共通の趣味を持った女性を見つけることができます。
Omiaiはシンプルな機能な分、条件を重視されるので男女ともにプロフィール欄がしっかりとした人が多いです。
Omiaiに向いている人
条件が重視される傾向にあるOmiaiは、スペック重視の人におすすめです。
また自発的に女性にアプローチできる人はOmiaiに向いています。
アプリの機能がシンプルなので、淡々と婚活に取り組みたい人におすすめです。
キーワード検索でオタ活趣味の女性と出会えますが、趣味の一致に重きを置いたマッチングアプリではありません。
Omiaiは無駄な機能は必要ない人、一緒にオタ活をするのではなく理解のある女性に出会いたい人におすすめします。
アプリ2.ゼクシィ縁結び
出典:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは手厚いサービスが受けられるマッチングアプリです。
「お見合い」や「婚活成功保障」サービスでオタクの婚活をバックアップしてくれます。
「お見合い」とは、コンシェルジュが会う日程と待ち合わせ場所の調整を行ってくれる機能です。
「婚活成功保障」とは、適用条件を満たしながらも婚活が成功しなかった場合、次の6ヶ月および12ヶ月が無料になります。
出会い方は、条件検索・価値観マッチです。
中でも、オタクには「価値観マッチ」がおすすめ。
会員登録後に受けた全18問の「価値観診断」によって、相性の良い女性を毎日4名ずつご紹介されるのです。
外見的な好みや趣味の一致が無くても、相性が良ければ心地良い関係が築けることを「価値観マッチ」は教えてくれますよ。
ゼクシィ縁結びに向いている人
ゼクシィ縁結びは、本格的に婚活に取り組みたい人におすすめです。
婚活に取り組みたいけれども、積極的にいけない人や手厚いサポートが欲しい人に向いているでしょう。
確かに、趣味の一致に重きを置いたアプリではありません。
しかしゼクシィ縁結びは価値観を重視しているので、理解のある女性と出会えます。
オタ活に理解がある女性を見つけるなら、ゼクシィ縁結びがおすすめです。
アプリ3.ペアーズ
圧倒的な会員数を誇るペアーズは、オタクの婚活におすすめです。
ペアーズのボリュームゾーンは20代前半から30代前半なので、若い女性から同年代の女性に出会うことができます。
主な出会い方は、条件検索と趣味コミュニティです。
ペアーズは趣味コミュニティからの出会いが充実しています。
元々の会員数が多いので、マニアックな趣味でも女性に出会えるのが特徴です。
趣味コミュニティは複数入ることができます。
自分に当てはまっているコミュニティがあれば、加入して出会いのチャンスを増やしましょう。
ペアーズに向いている人
日本最大級のマッチングアプリなので、婚活するならダウウンロードしておきたいアプリです。
しかし会員の中には、恋活目的の人も含まれます。
ペアーズはどちらかというと、今すぐ結婚ではなく結婚を前提としたお付き合いをしたい人に向いているでしょう。
趣味に重きを置いて婚活したい人には、おすすめのアプリです。
一緒の趣味の女性に出会いたい人は、ペアーズの趣味コミュニティから女性を探しましょう。
3.オタクの婚活にマッチングアプリが良い3つの理由
オタクが婚活する方法の中で、特にマッチングアプリはおすすめです。
マッチングアプリがおすすめな理由は3つあります。
- 趣味を受け入れてくれる人とマッチングする
- 自分のペースで活動ができる
- 仲が深まってからデートができる
それぞれ確認しましょう。
理由1.趣味を受け入れてくれる人とマッチングする
マッチングアプリでは、自分と同じ趣味を持った人や理解がある人とマッチングすることができます。
プロフィール欄にあらかじめオタ活のことを明記しておきましょう。
オタ活を明記しておくことによって、マッチングする前に理解のない女性を避けることができます。
そのためマッチングアプリは、婚活のために自分の趣味を犠牲にすることなく結婚できるのです。
理由2.自分のペースで活動できる
マッチングアプリは、自分のタイミングで活動することができます。
主にスマホ一台で活動できるので、隙間時間に婚活が可能です。
また、集中する時期としばらくお休みする時期をコントロールすることができます。
オタ活に忙しい人ほど、マッチングアプリは向いているのです。
理由3.仲が深まってからデートができる
お互いをよく知ってから会うことができるので、マッチングアプリを使うのがおすすめです。
仲が深まっていない状態で会うと、デート中の話題に困ってしまいます。
初めましての状態から会話を続ける合コンや街コンとは違い、会話が盛り上がる話題をあらかじめ用意しておくことが可能です。
楽しいデートだったと思ってもらえるためにも、仲を深めてからデートをしてくださいね。
3.婚活中のオタクがマッチングアプリで戦う4つの方法
マッチングアプリでの婚活には、コツがあります。
婚活中のオタクがマッチングアプリで戦うコツは4つです。
- 婚活の心得を把握する
- プロフィール欄の印象を良くする
- アプリの機能を最大限に利用する
- 積極的に動く
それぞれ確認しましょう。
戦い方1.婚活の心得を把握する
ライバルがひしめくマッチングアプリで勝ち抜くには、心得を把握する必要があります。
婚活の心得は、以下の通りです。
- 趣味の完全一致を求めない
- 女性の話に興味を持つ
- 清潔感のある格好をする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
心得①趣味の完全一致を求めない
婚活では自分のオタ活に理解がある女性と出会うことが大事ですが、趣味の完全一致を求めないようにしましょう。
なぜなら、趣味の完全一致を狙うと女性の母数が減ってしまうからです。
出会う母数が減ってしまうと、その分チャンスも減ってしまいます。
「オタ活のジャンルが一緒」「女性にもオタク趣味がある」という所まで対象を広げて活動しましょう。
心得②女性の話に興味を持つ
自分の趣味と女性の趣味が違う場合、女性の話にも興味を持つように意識してください。
自分のオタ活の話ばかりしていても、女性は楽しめません。
女性の話も聞きつつ、聞かれればオタ活の話をするというスタンスで婚活しましょう。
心得③清潔感のある格好をする
婚活では、清潔感のある身だしなみが大切です。
第一印象が良くなるだけで、婚活の成功率が変わります。
これまでオタ活に明け暮れてきた人は、服装・髪型を見直すことが重要です。
プロフィール写真は、服装・髪型を一新させた後に撮りましょう。
戦い方2.プロフィール欄の印象を良くする
一番最初に目に入るプロフィール欄は、好感度をアップさせる場所です。
丁寧に書いて、誠実な人であることをアピールしましょう。
プロフィール欄のコツは2つです。
- 自己紹介
- 写真
それぞれ確認しましょう。
①自己紹介
自己紹介は、短すぎても長すぎてもいけません。
スマホで表示したときに、画面で収まる程度に書きましょう(約250~300文字)
最低限、プロフィール欄に明記すべき内容はこのようになります。
- 経歴(固有名詞をぼかして書く)
- 現在の仕事
- どんな関係を築きたいか
- オタ活の内容
検索に引っかかりやすいように、オタ活のことは自己紹介で書いておきましょう。
趣味が合う女性や理解のある女性とマッチングが高まります。
②写真
写真は爽やかな印象のものにしましょう。
室内で自撮りや証明写真は、良い印象を持たれません。
次のポイントを意識すると、爽やかな印象を与える写真を撮ることができます。
- 屋外
- 他者が撮影している
- 笑顔
アップする写真を選ぶときは、このような点を意識してください。
マッチング率が高くなります。
戦い方3.アプリの機能を最大限に利用する
マッチング率を高めるなら、アプリの機能を最大限に利用することが重要です。
アプリによって機能に違いがありますが、提供されているサービスは全て使うつもりで利用しましょう。
中でも趣味コミュニティがあるサービスの場合は、オタクは特に絶対に入るべき。
なぜなら、趣味コミュニティからの出会いは確実にオタ活の理解者だからです。
お見合い機能や、結果が出なかった時の延長プランなどを提供している場合も積極的に利用していきましょう。
戦い方4.積極的に動く
婚活を成功させるなら、積極的に行動することが大切です。
マッチングアプリは、受け身の姿勢ではなかなかマッチングしません。
具体的には次のような行動がおすすめです。
- 婚活アプリを複数使用
- 少しでも素敵だと思ったらアプローチする
婚活アプリの複数使いをする理由は、出会う女性の母数を増やすためです。
また、沢山「いいね!」を送ることによって自分の存在をアピールできます。
しかし、闇雲にアピールすると自分の行動を把握しきれなくなるので注意が必要です。
自分のキャパを超えない程度に数を打っていきましょう。
まとめ
オタクが婚活するには、マッチングアプリは最適なツールです。
仕事やオタ活で忙しくても、自分のペースで活動することができます。
中でもおすすめなのが、以下の3つのマッチングアプリです。
- Omiai
- ゼクシィ縁結び
- ペアーズ
受け身の姿勢で待つのではなく、誠実に多くの女性にアプローチすることが成功の秘訣です。
婚活ではマッチングアプリを利用して、オタ活を見守ってくれる素敵な女性に出会いましょう!