最近マッチングアプリってよく聞くけど、大学生の自分でもちゃんと出会えるのかな?
こんな出会いに困っている大学生に朗報です。
マッチングアプリは、大学生こそ使うべきです。
大学生は自由に使える時間が多いので、社会人より出会いを見つけやすいことは事実です。
ただそれ以外の面で、大学生こそマッチングアプリを使うべき理由がたくさんあります。
- 今どきの大学生のマッチングアプリ事情
- 大学生こそマッチングアプリを使うべき理由
- 大学生におすすめのマッチングアプリ
- 大学生のマッチングアプリ攻略のコツ
- マッチングアプリを大学生が安全に使う方法
最後まで読んで、マッチングアプリで素敵な出会いを見つけましょう。
【結論】大学生はこの3つのマッチングアプリを使おう!
記事を読んでいる時間が無い方のために、結論からお伝えします。
大学生におすすめのマッチングアプリは、以下の3つです。
アプリ | おすすめポイント | リンク |
| 恋活したい大学生はタップル | |
性格診断×大学生 | ||
ペアーズ | 地方の大学生におすすめ |
この3つは、大学生が多く存在する+大学生でも気軽に始められるマッチングアプリです。
正直に言えば、合コンよりコスパは高いでしょう。
女性であれば、全て無料で利用できます。
目次
今どきの大学生のマッチングアプリ事情
「マッチングアプリを使っている大学生って、自分の周りに全然いないんだけど…。」
こんな質問をよくもらいますが、果たして本当にそうでしょうか?
マッチングアプリは、あなたが考える以上に大学生に支持されています。
20代の5人に1人はマッチングアプリ使用経験がある
20代の男の5人に1人はマッチングアプリを使った経験があるというデータがあります。
「マッチングアプリ」というものについて、あてはまるものをお答えください(単数回答)
20代男性の回答
利用している、利用したことがある:22.3%
知っているが利用したことはない:37.5%
名前は聞いたことがある:32.7%
全く知らない:12.9%
さらにこの数字は2018年当時の調査結果です。
コロナウイルスの影響でマッチングアプリの知名度が増した現在では、その割合はさらに増えていると推測できます。
20代としてのくくりなので大学生以外も含まれますが、それでも多くの若者がアプリの利用経験があると分かります。
ネットでの出会いが当たり前になりつつある
今はマッチングアプリに限らず、ネットを使えば他人と気軽にコミュニケーションが取れる時代です。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSを通じて、出会う男女も増えています。
Twitterでは、マッチングアプリで知り合いが結婚したという声も見られます。
マッチングアプリで結婚した友人達が揃って言うのは『最初会う気が全然なかったんだよね』。イヤイヤ会ってみて思ったより外見も悪くなくて、性格が合って結婚、というパターン多し。マッチングアプリでの食わず嫌いは良くない。
— あんりちゃん (@anriiixoxo) January 7, 2021
そんな社会ですから、大学生にとってはネットの出会いが当たり前になりつつあります。
事実として、私が元カノと出会った3年前にマッチングアプリをやっていた時は、周囲のイメージはよくなかったです。
ですが、今はマッチングアプリを使っていると言っても、「ふ~ん、だから?」としか言われません。
アプリを使っている男女も、以前よりクリーンな出会い目的の人が増えた印象を受けます。
ネットで真面目な出会いを探せる環境が、どんどん整ってきていることを実感しました。
「ネットの出会い=怪しい、危ない」という価値観は、もはや古いものなのかもしれません。
スマホを自由に操り、巧みに他人とコミュニケーションを取れる大学生にとって、ネットの出会いはベストなツールなのです。
出会いやすいアプリはどれ?
本当に出会えるおすすめマッチングアプリ|ランキングで徹底比較
マッチングアプリが大学生におすすめな5つの理由
マッチングアプリの知名度が、どんどん高まっていることは理解してもらえたと思います。
ここからは実際に、大学生がマッチングアプリを使うべき理由を5つ紹介します。
- コミュ力を鍛えられる
- 出会いの幅が広がる
- タイプの相手を探せる
- 隙間時間を活用できる
- 低コストで出会える
コミュ力を鍛えられる
マッチングアプリでいろんな人と絡むことで、コミュ力を鍛えられます。
コミュ力がある方が確実にモテるので、恋愛力が向上します。
- 顔は良いけど、コミュ力が皆無で話が全然つまらない
- 頭はまぁまぁだけど、コミュ力が高くて一緒にいてすごく楽しい
上記の2パターンなら、確実に「顔はまぁまぁ」な方がモテます。
一緒にいて楽しい時間を過ごせる相手の方が、パートナーとして魅力的なのは言うまでもありません。
見た目に大きな差がない限り、コミュ力がパートナー選びの明暗を分けることも多いです。
マッチングアプリの人とメッセージのやりとりをするようになってからコミュ力向上の訓練になっててとても良い、コミュ強になりたい
— しずか (@Shizukaaaa) June 11, 2019
いろんなタイプの人と並行してやり取りできるマッチングアプリは、コミュ力を磨くのにうってつけのツールです。
出会いの幅が広がる
マッチングアプリを使えば、今まで出会ったことのないような人とも出会えます。
出会いに幅が広がるのもマッチングアプリを使うべき理由の1つです。
例えば、あなたが看護師の彼女を作るのが夢だとしましょう。
あなたが通う大学に看護学科がなくても、別の大学や専門学校の看護師の卵と出会うことも可能です。
マッチングアプリを使えば、普段の生活では出会えないような人との出会いも実現できます。
タイプの相手を探せる
マッチングアプリを使えば出会いの幅が広がる、と説明しました。
それは言い換えれば、よりいろんな選択肢の中からあなたのタイプの相手を探せることを意味します。
マッチングアプリで会った人の顔がタイプすぎてビックリした
— 玄 (@oy_sqn) September 26, 2020
有名なマッチングアプリは膨大な数の会員数を誇ります。
大人気アプリのペアーズの場合、累計会員数が1,000万人を突破しました。
そんなにたくさんの人が使ってる環境で出会いを探せば、あなたと相性の合う異性に出会える可能性は高いです。
スキマ時間を活用できる
スキマ時間を活用を活用できるのが、マッチングアプリ最大のメリットです。
大学生の場合、合コンや友人の紹介で出会いを探すことが多いと思います。
悪くはないのですが、あまり効率的とは言えません。
合コンの場合、どんな人が来るかわかりません。
タイプの異性がその場にいなければ、お金と時間の無駄です。
マッチングアプリはスマホ1つあれば、いつでもどこでも出会いを探すことができます。
- バイトの休憩時間
- 通学の合間
- 寝る前の30分
- 暇な授業の最中
マッチングアプリなら、こんなちょっとした時間でも出会いを探せます。
マッチングアプリの足跡営業って「1日に3桁できるかなー?」って思っていたけど、隙間時間見つければ全然余裕だった(笑)
会社にいるときは仕事中にトイレ行くふりを2回もやれば、鬼スワイプで50~100近くは全然いけてしまう。
— まつけん (@mtkn810) August 26, 2020
隙間時間を有効活用し、時間とお金を効率的に使った新しい出会い方です。
低コストで出会える
マッチングアプリを使えば、低コストで出会えるのも魅力です。
大学生は社会人と比べ、どうしてもお金に余裕がありません。
なるべくなら、出会いにお金をかけたくないですよね。
合コンや街コンでは2,000~4,000円ぐらいかけて、4~5人としか出会えません。
しかも、タイプの相手がいるとも限らず、博打の要素が大きいです。
一方マッチングアプリは、月4,000円前後を支払えば出会い放題です。
マッチングアプリ月数千円という金額はどう考えても非モテ男からしたら安いんだが、
非モテほどなぜか高いと言いたがり、それにすら投資しない。
そしていつの間にかおっさんになってロクな女と結婚すら出来ない。てかストナン勢でもマッチングアプリは登録すべき。
— 叶人@美女経験三桁超モテ男 恋愛、美容、日記、筋トレ、思考等について発信。 (@kanatono1) September 22, 2020
やり取りした中で気になる相手とだけ会えばいいので、時間も無駄にしません。
浮いたお金をファッションや自分磨き、学業に充てられます。
金欠に悩む大学生にとって、マッチングアプリは強い味方です。
マッチングアプリを大学生が使うならこれ!おすすめ3選
少しマッチングアプリに興味が出てきたころだと思います。
ここで、大学生におすすめのマッチングアプリ3つを紹介します。
- タップル誕生
- with
- ペアーズ
タップル誕生
大学生にまずおすすめしたいのがタップル誕生です。
好きなものをきっかけにつながれるので、気軽な出会いを探す大学生にピッタリです。
タップル誕生の最大の特徴は、使いやすさです。
条件を指定すると、該当する異性がカード形式で表示されます。
その中から気になる相手をフリックするだけでマッチングが成立し、やり取りができます。
タップル誕生はマッチングアプリの中でも年齢層が低めで、同年代の異性がたくさんいます。
年齢層が低い分アクティブな人が多く、気軽に出会えることも魅力です。
男性は月額3,700円、女性は無料で利用可能です。
大学生は感覚的に使えて気軽に出会えるタップル誕生から使ってみるのがおすすめですよ。
with
「この人だ!と思えるような人と出会いたい!」
こんな人にはwithがおすすめです。
メンタリストとして有名なDaiGoさん監修のアプリで、現在人気沸騰中の話題のアプリです。
withを使えば、遺伝子レベルでピッタリな人を探せます。
心理テスト感覚で楽しめる性格診断のイベントが定期的に行われます。
これに参加すると、メンタリズムに基づいた相性抜群の相手を紹介してもらえる仕組みです。
withもタップル誕生と同様、比較的若い年齢層の男女が多いです。
男性は3,600円、女性は無料で始められます。
自分が思いもよらない、相性抜群のパートナーを見つけるのもwithなら実現できます。
ペアーズ
「いろんなタイプの人と出会ってみたい!」
と考える人にはペアーズをおすすめします。
マッチングアプリ最大級の累計会員数1,000万人を誇り、いろんな人と出会えます。
会員数が多いことは、出会いを探す上でとても重要です。
会員数が少ないアプリでは、「使ってみたけど、全然人がいなくて出会いがなかった」みたいなことがよく起こります。
その点ペアーズは多くの男女が使っている上、年齢層も幅広いです。
20代~30代までいろんなタイプの人が利用しているので、いろんな異性と出会うチャンスがあります。
男性は3,590円、女性は無料でやり取りできます。
ペアーズを始めて、いろんな出会いを楽しんでください!
マッチングアプリを大学生が攻略する5つのコツ
ここからは、大学生がマッチングアプリを攻略するコツを5つ紹介します。
- ログインの時間を工夫する
- 大学生アピールをする
- 将来性をアピール
- 年上を狙う
- 雰囲気がわかる映えた写真を設定
ログインの時間を工夫する
自由に使える時間が多い大学生だからこそ、ログインする時間を工夫しましょう。
多くのマッチングアプリでは、検索画面でヒットした異性を並び替えることができます。
その設定で「ログイン順」に並び替えて相手を探す人が多いです。
すると、ログインした順番に異性が一覧で表示されます。
この機能を意識すると、なるべく多くの人がログインする時間に自分もログインしたほうがいいことがわかります。
- 平日休みの社会人や暇な学生しかいない平日の昼間にログイン
- いろんな人がいる平日の夜や夜、土日にログイン
どちらがより多くの人に出会えるかと言ったら、圧倒的に後者です。
たくさんの人の目に触れることで、それだけ出会いのチャンスも広がります。
大学生は時間に余裕があるので、つい暇な時間にだけログインしがちです。
なるべくたくさんの人が見る時間にログインすることを心がけましょう。
大学生アピールをする
大学生であることを活かして出会いを探すのも効果的です。
マッチングアプリにはたくさんの大学生がいることは説明した通りです。
とはいえ、全体の会員に占める割合で考えれば少数派です。
ですがそれは逆にメリットになります。
マッチングアプリでは、1日に何十人もの異性からアプローチを受けます。
その中で目立つことができなければ、その他大勢に埋もれて無視されてしまいます。
ですが大学生の場合、そもそも学生というのが少数派なので目立ちます。
「お!大学生か、珍しいな」と目に留まるので、返事をもらいやすいです。
そのような大学生であるメリットを活かさないのはもったいないでしょう。
- 平日の昼間に時間を空けられることを活かし、シフト制の職業の人を狙う
- 「仕事の話を聞かせてほしい」と頼み、気軽に出会う約束をする
- 若さを前面に出して可愛がってもらう
私が思いついた大学生の強みを挙げてみました。
これらを前面にアピールできれば、社会人にも負けずに仲良くなれます。
将来性をアピール
将来性をアピールすることで、社会人の心に強く印象付けることができます。
毎日がマンネリ化してる社会人にとって、明るい将来しかない大学生はとても輝かしい存在として映ります。
そこをアピールすれば、他の社会人より仲良くなることが可能です。
- 将来の夢について話す
- 今頑張っていることを伝える
- 前向きな姿勢を示す
- 充実した生活を送っていることをアピールする
こんなアピールができれば、相手は大学生のあなたが羨ましくてしょうがなくなります。
これを利用し、社会人と仲良くなるきっかけを作りましょう。
年上を狙う
大学生は、年上の大人に可愛がってもらいやすいです。
一般的に年上好きの女性が多いイメージですが、アプリには年下が好みの女性もたくさんいます。
男性が年下の女性が好きなのは言うまでもありません。
大学生が狙うべき年上の特徴は以下の通りです。
- 看護師や保育士、介護士など人と接する仕事をしている
- 弟や妹がいて世話好き
- 年下好きとプロフィールに書いている
- アラサーで結婚願望が薄い
- きれいめやすっきりした服装を好んでいる
年上に可愛がってもらうコツは、ギャップを演出することです。
- 偏差値が高くて有名な大学に通っているが、恋愛には慣れていなくて奥手
- メッセージでは丁寧な敬語なのに、会って仲良くなったらいきなりため口で距離を詰めてくる
こんなギャップがある年下は好まれます。
年上のお姉さん、お兄さんの心をくすぐり、たくさん可愛がってもらいましょう。
雰囲気がわかる映えた写真を設定
自分の雰囲気がわかる、映えた写真をプロフィールに設定しましょう。
若さをアピールするためには、写真が1番有効だからです。
大学生というだけで、社会人の目を惹くのは事実です。
ですが、大学生らしい明るい写真を載せておくことで、より好印象を与えられます。
おすすめは、自然な笑顔の写真です。
- サークルの練習試合の前に仲良しの友達同士で撮った写真
- 趣味のスノーボードで雪山に行った際仲間で撮った写真
- 甥っ子の面倒を見ている写真
このような写真なら、あなたの明るい笑顔で相手に好感を持ってもらえます。
明るい印象が伝わる写真を設定することで、大学生という肩書きが社会人にとって何倍にも大きな魅力になりますよ。
具体的にどんな写真?
マッチングアプリの写真は王道を抑えるべし|これがモテ写真だ
マッチングアプリを大学生が安全に使うための2つの方法
大学生がマッチングアプリを安全に使うために、注意すべきことがあります。
- うまい話にのらない
- 自分でペースを握る
これら2つに注意することで安全に使えます。
うまい話にのらない
マッチングアプリを使っていると「うまい儲け話がある」など、甘い話が転がってきます。
ですがこれらのうまい話は、ほぼ100%嘘です。
大学生は標的として狙われやすいので、うまい話には乗らないようにしましょう。
大学生が騙されやすい甘い話の代表例は、以下の通りです。
- ビジネスに勧誘される
- 宗教に勧誘される
- 美人局に騙される
- 個人情報を盗まれる
1番大事なのは、常に疑う気持ちを持つことです。
- 「これは話がうますぎないか?」
- 「この人やけになれなれしいな」
- 「なんかお金の話ばっかりしてくるな」
このようにまずは疑ってかかることで、リスクを回避できます。
大学生は特に標的にされやすいので、疑う心を持ち続けましょう。
ヤバいユーザーの特徴とは
マッチングアプリに潜むサクラ・業者の特徴|見抜き方を解説!
自分でペースを握る
マッチングアプリを安全に使うためには、相手のペースにのらないことが重要です。
そのためにも、自分でペースを握り、リードすることを心がけましょう。
悪いことを考える人がいることは先ほど説明した通りです。
相手にペースを握られると、それだけ相手の術中にはまりやすくなります。
自分でペースを握っていれば、相手にペースを乱されることがないので、怪しいものは怪しいと気付けます。
またもし相手が普通のユーザーの場合、「学生なのにリードしてくれるんだ!」とギャップができて好感も与えられます。
具体的には、以下のようにペースを握ることが重要です。
- 返信のペースをずらす
- 会話のネタを自分から振る
- 気を許せるようになってから個人情報を教える
- 会う日時を自分から提案する
少しめんどくさいですが、これらを実行することで安全に使えるようになります。
年上でも関係なく、自分でペースを握ることを心がけましょう。
メッセージのコツとは
マッチングアプリのメッセージでのコツを解説|最初が特に肝心
大学生こそマッチングアプリを使うべき!
以上がマッチングアプリを大学生が使うべき理由と使いこなすコツでした。
大学生こそマッチングアプリを使うべきです。
この機会にアプリを始めて、素敵なパートナーを見つけましょう!
【おすすめ】大学生が使いやすいマッチングアプリは以下の3つ!
コロナウイルスの影響で、大学生でも出会いに困っている人は大勢います。
あなたの友達の中にも「実は最近アプリを始めた」なんて人も多いはずです。
次のおすすめのマッチングアプリを使って、素敵な出会いを見つけましょう!
アプリ | おすすめポイント | リンク |
| 恋活したい大学生はタップル | |
性格診断×大学生 | ||
ペアーズ | 地方の大学生におすすめ |