このページは、こんな疑問を解決します。
- ハッピーメールの位置情報機能ってなに?
- それを使うとどんなことができるの?
- 使う際の注意点とかある?
ハッピーメールには、位置情報を利用した機能があります。
これはとても便利な機能ですが、使い方を間違えると思わぬトラブルに発展する可能性も。
このページを最後まで読めば、ハッピーメールの位置情報機能を安全に賢く活用する方法がわかります。
位置情報機能を適切に利用し、ハッピーメールでよい出会いを見つけるために参考にしてください。
\ 無料1200円分で /
〜出会える率180%アップ〜 ハピメと一緒に無料で使おう! |
---|
※今なら3つ全てに登録すれば、合計3200円分が無料で使えます(2021年4月現在)
目次
ハッピーメールの位置情報機能とは
ハッピーメールの位置情報機能は「GPS機能」と呼ばれ、近くにいる異性との出会いを促進する機能です。
具体的には、現在地情報を基に近くにいる異性との距離が表示されます。
また、検索画面で「距離が近い順」に異性を並び替えられます。
必要性を感じない場合はGPS機能をオフにして、位置情報機能なしで使うことも可能です。
ハッピーレーダーは廃止
「ハッピーメールの位置情報機能って、ハッピーレーダーのことでしょ?」
昔からハッピーメールを使っていた人は、このように考える人もいるでしょう。
ハッピーレーダーは、位置情報を利用し地図上に会員の情報が表示され、どの辺りにどれぐらいの会員がいるのか一目でわかる機能のこと。
ハッピーメールでは、以前までこのハッピーレーダーが位置情報機能として利用可能でしたが、現在は廃止され利用できません。
恐らく、身バレを含めた安全面への配慮のためだと思われます。
ですので現在のハッピーメールの位置情報機能は、「GPS機能」のみです。
位置情報機能の使い方
このGPS機能の使い方はとても簡単で、1分もあれば設定が完了します。
- スマホの位置情報機能をオンにする
- マイページの「機能設定・ヘルプ」をタップする
- 機能設定の「位置情報」をオンにする
- マイページの「位置情報マーク」をタップする
写真付きでそれぞれ説明します。
①スマホの位置情報機能をオンにする
まずは、あなたが使っているスマホの位置情報機能をオンにします。
例えばiPhoneの場合、「設定」の「プライバシー」から設定可能です。
②マイページの「機能設定・ヘルプ」をタップする
次に、ハッピーメールのアプリ版のマイページを開きます。
そしてマイページの下の方にある「設定機能・ヘルプ」をタップします。
出典:ハッピーメール
③機能設定の「位置情報」をオンにする
機能設定の上から4つ目の「位置情報」をオンにします。
出典:ハッピーメール
④マイページの「位置情報マーク」をタップする
その後マイページに戻り、ページ上部灰色の「位置情報マーク」をタップします。
「位置情報マーク」が緑に変わったら、設定完了です。
出典:ハッピーメール
検索画面の「距離が近い順」を選択すると、異性が距離順に並び替えられ表示されるのを確認してください。
なお、このGPS機能はハッピーメールのアプリ版のみで利用可能です。
ウェブ版でこの機能は使えないので、一応注意してください。
\ 無料1200円分で /
ハッピーメールの位置情報機能のメリット
ハッピーメールを使う際、GPS機能を使うかどうかは自由です。
ですが、GPS機能を使うメリットはたくさんあります。
すぐ会いやすい相手を見つけられる
一番大きなメリットは、すぐ会いやすい相手を見つけやすい点です。
出会い系サイトをきっかけとした出会いの最大のハードルが距離の問題であり、GPS機能を使うことで問題を解決できます。
距離が遠ければそれだけ移動にも時間がかかり、帰りの時間も遅くなります。
それを考えると会うのがめんどくさくなり、「今日はいいいかな」と会ってもらえないことが多いです。
相手との距離が近ければ、移動の手間などが省けるので、それだけ気軽に会ってもらいやすいです。
ハッピーメールは会員がたくさんいるので、徒歩圏内で会える相手を見つけるのは難しくありません。
GPS機能を使うことで、出会いの最大のハードルである距離の問題を解決し、気軽に会える相手を見つけやすくなります。
共通の話題で盛り上がりやすい
距離が近い相手は、共通の話題があることが多いです。
それをきっかけにすることで盛り上がりやすく、その分短時間で仲良くなりやすいのもメリット。
これは心理学で「類似性の原理」と呼ばれ、証明されています。
自分と共通点を持つ人に親近感を覚える心理作用を、心理学では「類似性の法則」といいます。類似性の法則は、相手との共通点が多くなるほど強力に作用します。
「好きなアイドルが一緒」、「嫌いな食べ物が共通していた」などの共通点で、初対面の相手と盛り上がった経験があなたにもあるはず。
それだけ多くの人が無意識に使っている、効果が高い心理学テクニックです。
距離が近い相手ならそれだけ同じコミュニティで生活している可能性が高く、共通の話題はたくさん見つかります。
- 近所のおすすめのラーメン屋さんの話
- 最近潰れたコンビニの話
- 近所で有名なお婆さんの話
このような相手との共通点を話題にすることで、通常のやり取りよりも盛り上がりやすく短時間で仲良くなれます。
GPS機能を使って類似性の原理を応用すれば、コミュ力に不安な人でも楽しくやり取りできます。
サクラを見抜くのに便利
GPS機能はサクラを見抜くのにも役立ちます。
サクラとは、「会員数の水増し目的の、正規会員に扮したサイト側に雇われている偽物の会員」のこと。
ハッピーメールは公式に「サクラはいない」と断言しています。
しかし出会い系サイトにサクラがいることは珍しくなく、ハッピーメールに100%サクラがいないとは言い切れません。
GPS機能を利用するためには、位置情報機能をオンにできるスマホを使う必要があります。
ウェブ版であればサクラ用にいくらでもアカウントを作れますが、アプリ版では1つしかアカウントを作れません。
サイト側がそんな非効率なやり方をしてまで、サクラを雇うのは考えにくいです。
なので、アプリでしか利用できないGPS機能を使っている会員は、サクラでない可能性が高いです。
サクラを相手にしても出会うことはできないので、時間を無駄にするだけ。
GPS機能を有効に活用し、サクラを見抜くことで安心して出会いを探せます。
ハッピーメールの位置情報機能を使うコツ
メリットがたくさんあるGPS機能を、さらに有効に活用するコツを紹介します。
ログイン順も併用して活用する
ハッピーメールは「距離が近い順」と同様に、「ログイン順」で異性を並び替えることができます。
ログイン順も併用することで、よりすぐに仲良くなれる女性を見つけやすいです。
ログイン順を選択すると、文字通りログインした日時が新しい異性の順に並び替えられます。
ログイン日時が新しい人の方がハッピーメールを活用している証拠であり、メールなどでアプローチした際に確認してもらえる可能性が高いです。
いくら距離が近い相手にアプローチしたところで、相手がハッピーメールを全然使っていなければ出会いには繋がりません。
「距離が近いこと」と「ログイン日時が新しいこと」この2つを満たす相手が、すぐに仲良くなりやすい人です。
ログイン順の並び替えも併用し、より仲良くなりやすい相手を見つけましょう。
出張時や旅行先で有効活用する
GPS機能は、出張時や旅行先で重宝します。
「すぐに会いたい」、「短時間だけ一緒に過ごしたい」という相手を探す際に便利だからです。
例えば出張時、夜に1人でお店で飲んでいる場面を想像してください。
寂しさを感じ誰かと一緒に過ごしたいと思ったとき、GPS機能を活用することで、同じく飲みに出ている人を探せるのですぐに合流できます。
また旅行先で観光地巡りをしたい場合、GPS機能で近くに住む地元の人を探せます。
地元の人しか知らない、穴場の観光地に案内してもらえるかもしれません。
GPS機能の「すぐに会える相手を見つけやすい」というメリットを活用すれば、出張先や旅行時に簡単に相手を探せます。
身バレせずに位置情報機能を使う方法
ハッピーメールのGPS機能は便利な分、身バレするリスクがあります。
なるべく身バレせずに活用する方法を紹介します。
フェイスブックアカウントを連携する
GPS機能を使うなら、ハッピーメールとフェイスブックのアカウントを連携するのがおすすめです。
フェイスブックのアカウントを連携することで、身バレを防止に役立つからです。
ハッピーメールと連携することで、フェイスブック上の友達が表示されなくなります。
GPS機能を使うと位置情報がわかるので、通常よりも身バレしやすくなります。
身バレする可能性を低くするために、フェイスブックアカウントを連携させておくと安心です。
必要な時だけオンにする
必要な時だけGPS機能をオンにしましょう。
これも、身バレ防止に役立ちます。
- 会社に出社したら同僚にバレたようで、気付かぬうちに女性社員の間で噂話になっていた
- 地元の同窓会に参加したら、参加している友人にバレてその会の間ずっといじりの対象にされた
常にGPS機能をオンにしておくことで、このような身バレのリスクがあります。
GPS機能のオンとオフの切り替えは簡単。
マイページ上部の「位置情報マーク」をタップするだけで切り替えることが可能。
マークが灰色であれば「オフ」、緑であれば「オン」を意味します。
必要なときだけオンにすることで、余計な身バレを防止できます。
ハッピーメールで位置情報機能を活用する際の注意点
メリットが多く便利なハッピーメールのGPS機能ですが、利用の際注意すべき点がいくつかあります。
これらを守ることで、GPS機能で安心安全な出会いを楽しめます。
アプリ版でしか使えない
先ほど触れましたが、ハッピーメールのGPS機能はアプリ版でしか使えません。
ただし、ハッピーメールはアプリ版よりウェブ版がおすすめ。
アプリ版のメリット | アプリ版のデメリット |
|
|
表の通り、アプリ版はメリットよりもデメリットの方が多いので、メインで使うのはおすすめしません。
なので、「メインはウェブ版、位置情報などを活用する際はアプリ版」というように使い分けることで、ハッピーメールの機能を最大限有効活用できます。
身バレする可能性がある
何度も繰り返し説明していますが、位置情報機能を利用することで身バレの可能性が高まります。
正確な地点がわかるわけではありませんが、どのあたりにいるのか見た人にヒントを与えることは確かです。
【身バレしない工夫】
- フェイスブックアカウントを連携する
- 必要ないときはオフにする
- プロフィール写真は特定されないものにする
- 仲良くなっていない相手に個人情報を教えない
これらの工夫を凝らし、身バレするリスクを減らしましょう。
すべての人が利用しているとは限らない
すべての人がGPS機能を利用しているとは限りません。
例えばあなたが位置情報をオンにしても、相手がオフにしていれば「距離が近い順」の検索画面に表示されません。
特に女性の場合、身バレを気にかけオフにする傾向にあります。
GPS機能を使うことで、逆に近くに住む相手を見つけられない可能性があります。
近くにいる相手を見つけるのに便利なGPS機能ですが、必ずしも全員が使っているわけではありません。
その点を留意することで、GPS機能を有効活用できます。
相手の住所を特定しようとしない
GPS機能を相手の住所を特定することに利用してはいけません。
トラブルの元になりかねず、ハッピーメールを退会させられる可能性もあります。
住所を特定しているようなメールを送られてくれば、受け取った側が怖くなるのは当然です。
相手が迷惑だと感じサイトに通報されれば、迷惑行為としてハッピーメールを退会させられるかもしれません。
出会いに便利な機能がきっかけで、ハッピーメールが使えなくなり出会いを探せなくなれば本末転倒です。
GPS機能は便利な機能ですが、現在地という重要な個人情報を取り扱います。
その点をよく考え、マナーを守ってみんなが気持ちよく使えるように配慮しましょう。
他の無料出会い系を使いたいなら…
騙されるな!本当の無料出会い系アプリは3つ!
ハッピーメールの位置情報機能を有効活用し素敵な出会いを見つけよう
ハッピーメールの位置情報機能である「GPS機能」を活用すれば、近くに住む相手を見つけられます。
共通の話題などを駆使し仲良くなれば、通常よりも手軽に会えるチャンスです。
注意点を理解しGPS機能を有効活用して、ハッピーメールで素敵な出会いを見つけてください。
\ 無料1200円分で /
ハッピーメールの詳しい口コミはこちら!
ハッピーメールは危険?口コミ評判・体験談を鬼調査した結果…