大阪で気になる人とのデートの際、おいしいコーヒーを味わいたい人は必見。
可緋処 雪人を利用すれば、おいしいコーヒーをいただきながらデートを楽しめます。
この記事では、可緋処 雪人の店舗情報やデートにおすすめの理由、おすすめの品を紹介します。
コーヒーが楽しめる大阪のお店を探している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
可緋処 雪人の店舗情報
可緋処 雪人の店舗情報について簡単に紹介します。
ジャンル | コーヒー専門店、カフェ、喫茶店 |
住所 | 大阪府八尾市渋川町6-3-29 |
アクセス | JR久宝寺駅から徒歩約5分 |
電話番号 | 072-943-2774 |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
座席 | 14席 |
喫煙の可否 | 全席禁煙 |
駐車場の有無 | 無し |
可緋処 雪人は、JR久宝寺駅から徒歩約5分の場所にあるアクセス抜群の喫茶店です。
店内はもちろん、テイクアウトメニューも充実しているので、デート帰りにコーヒー豆を購入し、自宅で2人の時間を楽しむお供にすることもできます。
ネットからコーヒー豆を注文することも可能です。
また店内には電源設備もあるので、パソコンやスマホの充電もできます。
可緋処 雪人がデートにおすすめの理由
JR久宝寺駅付近には、デートに使えるお店がたくさんあります。
その中でも、可緋処 雪人がデートにおすすめの点を3つ紹介します。
- 鮮度抜群のコーヒーを楽しめる
- 2人の時間を楽しめる
- 他店の商品を持ち込み可能
鮮度抜群のコーヒーを楽しめる
可緋処 雪人をデートにおすすめする一番大きな理由は、鮮度抜群のコーヒーを楽しめる点です。
可緋処 雪人のお店のモットーは、「コーヒー豆は鮮度が生命」。
ネットでオーダーが入った際は、注文を受けてから焙煎するほど鮮度にこだわっています。
一度飲んでみるとわかりますが、鮮度抜群のコーヒーを体験すると、もうインスタントのコーヒーには戻れなくなりますよ。
香り引き立つ鮮度抜群のコーヒーが、2人の時間を豊かなものに変えてくれます。
2人の時間を楽しめる
駅前の大きなコーヒー店は人の出入りが激しく、なかなかゆっくりとした時間を過ごすことができないでしょう。
可緋処 雪人はそんなお店と雰囲気が全く異なり、穏やかな雰囲気に包まれています。
誰にも邪魔されず、2人きりの時間を堪能できます。
つい時間を忘れて話し込んでしまうほど、居心地が良い空間を体験してみてはいかがでしょうか。
他店の商品を持ち込み可能
可緋処 雪人は喫茶店としては珍しく、他店の商品を持ち込みできます。
なので、「駅前のお店で食事を購入し、可緋処 雪人のコーヒーを飲みながら店舗内で会話を楽しむ」ということができます。
実家住みのカップルが、ゆっくりと食事をとる空間としてもおすすめです。
可緋処 雪人のコーヒーにどんな食事が合うのか、いろいろ試してみるのも楽しみ方の1つです。
可緋処 雪人のおすすめの品BEST5
可緋処 雪人には、コーヒー通も思わずうなってしまうほどの魅力的なコーヒーがたくさんあります。
その中でも特におすすめしたい、可緋処 雪人のおすすめの品BEST5を紹介します。
- 第1位:タンザニア スノートップ
- 第2位:ブラジルセラード ブルボンピーベリー
- 第3位:コロンビア ドミンゴ
- 第4位:エチオピア イルガチェフェ
- 第5位:フルッタ メルカドン
第1位:タンザニア スノートップ
一番おすすめしたいのが、タンザニア スノートップです。
参照:可緋処 雪人
アフリカ最高峰キリマンジャロの麓、アルーシャ地方の高地で収穫された、タンザニア地方で最高級の豆です。
コーヒー独特の癖が少なく、すっきりとした飲み口が特徴的。
コーヒーが苦手な人でも十分味わえるので、どんな人でも満足できるでしょう。
タンザニア スノートップの情報
- 生産国:タンザニア連合共和国
- 農園名: ブルカ農園
- 生産地: アルーシャ州
- 栽培品種: KP423 N39
- 標高: 1350m
- 収穫時期: 5月〜8月
- 精製処理: Washed(水洗式)のちに天日乾燥
- 【ネット注文の場合】:400g2,400円
第2位:ブラジルセラード ブルボンピーベリー
ブラジルセラード ブルボンピーベリーは、収穫量の5%ほどしか取れない貴重な豆。
参照:可緋処 雪人
まるでキャラメルやシロップのような、爽やかな苦みと後味が特徴的です。
華やかな味わいのコーヒーが好みの人におすすめです。
- 生産国:ブラジル連邦共和国
- 農園名: ドナネネン
- 生産者: エドワルド・カンポス
- 生産地: ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域
- 栽培品種: ブルボン・アマレロ
- 標高: 1,050m
- 平均気温: 23℃
- 開花時期: 9月〜10月
- 収穫時期: 7月
- 精製処理: Natural
- 【ネット注文の場合】:400g2,400円
第3位:コロンビア ドミンゴ
南米コロンビアで栽培された大粒のコーヒー豆が特徴的なコロンビア ドミンゴ。
参照:可緋処 雪人
酸味や苦み、甘みのバランスがとても優れています。
しっかりとしたボディ感のコーヒーが好きな人におすすめです。
- 産国:コロンビア共和国
- 農園名: Finca La Guamera(ラ・グアメラ農園)
- 生産者: Castano Family(カスターノ・ファミリー)
- 生産地: カルダス県チンチナ市 (Chinchina City, Departamento de Caldas,Colombia)
- 栽培品種: カツーラ
- 標高: 1,400〜1,500m
- 開花時期: 10月‐11月
- 収穫時期: 7月‐10月
- 精製処理: Washed(水洗式)
- 【ネット注文の場合】:400g2,400円
第4位:エチオピア イルガチェフェ
コーヒーの木発祥の地エチオピアで、古くから愛されてきたのがこのエチオピア イルガチェフェ。
参照:可緋処 雪人
優れた酸味とフローラルな香りが入り混じった、深い味わいが多くの人を魅了しています。
特徴的な香りを楽しみたい人におすすめです。
- 生産国:エチオピア連邦民主共和国
- 農園名: ケシャ村
- 生産者: ケシャ村周辺の農家
- 生産地: エチオピア・イルガシェフェ
- 栽培品種: Heirloom(野生在来品種)
- 標高: 2100m
- 収穫時期: 12月~2月
- 精製処理: Natural(非水洗式)
- 【ネット注文の場合】:400g2,800円
第5位:フルッタ メルカドン
フルッタ メルカドンとは、日本語で「フルーツ市場」という意味があります。
参照:可緋処 雪人
天然酵母によって生み出された、特別な味わいを楽しめます。
新感覚のコーヒーに挑戦したい人におすすめです。
- 生産国:ブラジル連邦共和国
- 農園名: ドナ・ネネン
- 生産者: エドワルド・カンポス
- 生産地: ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域
- 栽培品種: カツアイ種
- 標高: 1080
- 開花時期: 9月
- 収穫時期: 8月
- 精製処理: Natural
- 【ネット注文の場合】:400g2,800円
可緋処 雪人はコーヒー好きのカップルにおすすめ
以上が、可緋処 雪人の店舗情報、おすすめの品の紹介でした。
実際に店舗に行くことが難しい人でも、ネット注文を利用すれば自宅デートの際鮮度抜群のコーヒーを楽しめます。
可緋処 雪人を利用し、デートを充実させましょう。